【小学6年生漢検CBT合格体験記】受験の流れと親子で30日間取り組んでみた感想

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
小学6年生漢検CBT合格体験記/受験の流れと親子で30日間取り組んでみた感想
はてなちゃん

漢検CBTで子供に漢字検定を受験させようと考えているけれど、どんな感じの試験なのかな?

小学生には難しい?

はてなちゃん

従来型と比べて受験の流れや、やり方の違いなどあるのかな?

まのる

このような疑問をお持ちの方に向けお答えできる記事を紹介しています。

この記事で分かること

漢検CBTの申し込み~受験の流れや試験の様子・従来型とのやり方の違いなど

親子で30日間取り組んでみて感じた難易度や感想と体験談

初めてコンピューター受験しようと思った時に、ネットやSNSの声を探しましたが、同じように気になる方も多いようでした。

まのる

小学生には難しいかどうか、どんな操作が必要?当日何が必要?など、気になる試験の流れも紹介します。

漢検ドリルが秀逸!

目次

小学6年生の時に漢検CBTで受験して合格しました

初めての漢字検定の為に30日間学習し、漢検5級合格後すぐ2か月後に4級一発合格しました。

どちらもコンピューターで受験しました。

漢検5級と4級の合格証書
小学6年生の時に取得した5級と4級の合格証書

勉強嫌いな次女をその気にさせたものの、従来型の漢字検定の日程は申し込みがすでに終わっていました

しかしやる気を逃したくなく、他の方法を探した結果漢検CBTで受験させることにしました!

まのる

小学生が受験したらどうだったか、受験の流れや体験したことをまとめているので参考にしてみてください。

漢検CBTとはパソコンで受ける漢字検定

『Computer Based Testing』の略称で試験の解答を、設問の用紙ではなく、全てコンピューターを使用し受験する試験方法のことです。

はてなちゃん

全ての級が受験できるのかな?

まのる

受験できる級は、7級~2級までしか受験できないです。

目安として7級は小学4年生修了レベル~2級は高校卒業、大学、一般レベルが受験可能です

まーる

小学生までの範囲は5級だにゃ~

従来型と同じ資格

はてなちゃん

漢検CBTで受験して合格した場合、従来型と資格の違いはあるの?

合格した場合

資格のレベルや認定、難易度も全て従来の紙での漢字検定と全く同様の資格です。

まのる

つまり、紙で受けるか、コンピューターで受けるかの違いだけです。

パソコン操作が必要

はてなちゃん

パソコン操作に慣れていないと難しい?

試験が終わった後に印刷などの手続きもあるのでマウス操作に慣れていないと少し難しいと感じます。

操作は問題別

読み問題→キーボード入力

書き取り問題→液晶タブレットに電子ペンで入力解答

選択問題(多肢択)→マウスで選択解答

●試験終了後に自分で出席証明書を印刷する際のパソコン操作

漢検CBT①申し込み5つの手順と②受験の流れ11つ

初めて漢検5級の受験申請をしたのは、2022年9月でした。

予約完了後と受験前日にメールが届きます
メールは予約後と、試験前日の2回届きます。

2024年3月に準2級の申し込みをしましたが現在も申し込み手順に変わりはありませんでした。

2024年3月1日に申し込みました現在も予約方法は変更なしです
2024年の現在も申し込み手順に変更なしです

漢検CBT①申し込み手順5つ

まーる

以下の通りだにゃ~

検定日の4日前までなら申し込めます。

1.受験会場の選択

2.受験希望会場のエリアを選択

3.選択した試験会場の受験可能な日時の一覧がでるので希望の会場や日程をクリック

4.受験可能な時間帯が出るので選択

ここで『新規受験者登録』をします。

まのる

受験申込登録が必要です。

登録後にユーザーIDとパスワードで予約ができるようになります。

確認メールが届き、予約ができるようになります。

5.予約時に支払いまで済ませて予約完了です。(予約完了のメールが届きます)

漢検CBT②受験の流れ11つ

まーる

CBT受験の流れはこんな感じにゃ~

  1. 試験日前日に確認メールが届く
  2. 当日の持ち物
  3. 試験は試験会場で行う
  4. 受付で記入と本人確認
  5. 指定された時間に入室
  6. 試験前準備のやり方
  7. 試験開始 始め方
  8. 試験終了後は印刷を忘れずに!
  9. 試験終了後は受付へ
  10. 合否確認
  11. 合格証や成績表
ぽおる

1つずつ詳細を紹介していくにゃ~

受験の流れ②-1受験日前日に確認メールが届きます

受験日前日にメールが届きます
受験日前日に届くメール(漢検4級の時のもの)
まのる

予約完了時に届いたメールと前日メールの内容は同じです。

持ち物などが書かれているので確認しておくといいです。

受験の流れ②-2当日の持ち物

本人確認書類は、小中学生は『保険証』1点で良く、その他の持ち物はありません。

受験の流れ②-3試験はテストセンターで行う

従来型に比べて試験の日程が多いですが、試験会場や級により開催数も変わります。

当日は早めの到着を

まーる

受付で手続きがあるから試験時間の15分前位までに到着するようにした方がいいにゃ。

※会場に5分前までに到着できない場合は、受験できないと記載されているので遅れることないようにしましょう。

まのる

緊張もすると思うので一旦落ち着くためにも余裕をもって到着するといいですね。

受験の流れ②-4受付で記入と本人確認

受付では名前をつげ、本人確認書類の確認、受付の書類にお子さん自身が氏名、日付、生年月日などを記入します。

ぽおる

ファイルを渡されるのでそれを持って時間になったら部屋に入るにゃ。

まのる

次女が受験したテストルームには試験官は特にいなく、受付のすぐ横に室内の様子が分かるモニターが何台も並んでいました。

荷物はロッカーへ

気まぐれ 次女 ニコ

全て預けるよ。

試験会場内(部屋)には、受付でもらったファイル以外は一切何も持ち込みません

まのる

※受験者がお子さんの場合、テストの間に保護者が待つ待合スペースはないのでどこか外で待機する形になります。

受験の流れ②-5指定された時間に入室

受験者のみテストルームに入室し、指定された番号の座席に着席します。

コンピューターでの説明、操作確認などがありその説明が終わるとテストが始まります。

受験の流れ②-6試験前準備のやり方

流れを順に紹介/練習の後試験そして試験後
受験は練習から始まります

着席したら画面を操作します。

1.【漢検CBT】のボタンをクリック

画面に色々な試験の項目が並んでいるのでその中からCBTを選択します。

気まぐれ 次女 ニコ

最初の説明動画が10分位、その後練習問題があるよ。

2.『ID』と『パスワード』を入力

ID』と『パスワード』を入力する画面が出るので、受付でもらった紙に記載されている数字を入力します。

3.『初めての方は』ボタンをクリック

画面に操作説明が必要か、必要ではないかの選択項目がでます。

初めてで、操作説明を見たい方はボタンをクリックします。

4.練習問題を解いて操作に慣れる

操作説明の指示に従ってマウスなどの操作をし、一通り画面やパソコン操作に慣れたあとは練習問題をいくつか解いていきます。

5.『練習問題を終える』ボタンをクリック

ボタンが右下にあるのでクリックすると最初の画面に戻る

受験の流れ②-7試験開始 始め方

『試験を始める』ボタンを押して試験を始めます。

3つの解答方法/読み問題はキーボード入力/書き取り問題は液晶タブレットに電子ペンで入力/多岐択選択問題はマウス入力
試験の解答方法は技能ごとに3つの方法
気まぐれ 次女 ニコ

タブレットは書いた文字が画面に反映されるのが少し遅いです。

少し待つときちんと反映されるので、焦って更に書いたりしない方がいいです。

試験自体はどの級も60分です。(最初の説明10分、練習10分など含め、おおよそ90分程度の所要時間)

まのる

途中で体調が悪くなった時は、手を挙げて待つと係の人が気づいてくれます。

受験の流れ②-8試験終了後は印刷を忘れずに!

1.試験を終わるボタンがあるのでそこをクリックします。

2.画面に出席証明書を印刷してください』と指示が出るので印刷します。

3.画面からログアウト印刷された用紙を持ち退室

受験の流れ②-9試験終了後は受付へ

各自試験が終わり次第退室して受付へ行く
各々のペースで試験は進み 終わり次第退室して受付へ

1.受付に、印刷した『出席証明書』を提出します。

2.受付の方が確認後、『出席証明書』を手渡されます。

まのる

合否閲覧の際に必要な『会場番号』と『受検番号』等の記載があるので大切に保管します。

出席証明書
試験後に受付でもらえる出席証明書 合否閲覧に必要な番号が記載されている

万が一紛失してしまっても、マイページから印刷することも可能です。

受験の流れ②-10合否確認は受験日から8日後WEB確認できます

8日後の午前10時より漢検H.Pの合否結果サービス(漢検CBT専用)から確認が可能です。

受験の流れ②-11合格証や成績表は郵送で送られてきます

郵送での合否の結果は、試験終了後の約10日後以降に発送されます。

漢検CBT合格に向け親子で30日間取り組んでみた感想

まのる

初めてコンピューター受験を利用した時は5級を受験しました。

会場は小さなテストセンターでした。

漢検CBT小学生には難しい?

気まぐれ 次女 ニコ

小学6年生位なら難しくはないと思いました。

現在は小学校でもタブレットを使用する機会が多いので、パソコン操作に慣れていれば問題ないと感じました。

やり方や流れは、試験前の操作説明の10分と練習問題の10分でつかめるかと思います。

はてなちゃん

中学受験に備え早めに準備したい。

小学3年生や4年生位でも難しくないかな?

まのる

学年が低いと難しいと感じた点が2つあります。

漢検CBT受験学年が低いと心配な点は画面の説明や操作と大人も多い会場
学年が低いと画面の操作の心配や大人も多い会場に緊張したりする可能性もあります

一番難しいと感じる点

①試験前に画面の説明を読んだり、指示に従い試験後に印刷の操作をしないとならないあたりが難しいと感じます。

気まぐれ 次女 ニコ

高学年位じゃないと少し難しいかも。。。

会場の空気の違い

②大人が多い会場での試験で、緊張したり場の雰囲気にのまれてしまわないかが心配な点です。

テストセンターでは漢検以外にも、秘書資格やBJTビジネス日本語能力テストなど色々な種類の試験が同時に開催されています。

気まぐれ 次女 ニコ

待機スペースでも、スーツを着た大人や、高校生位の人が多くて緊張したよ。

小学生は周りにいなかったからドキドキした。。

まのる

めての時はこの事を知らずに試験会場へ行ったため、かなり動揺していました。

こうしたこともあるので、小学生でも学年が低いと難しいと感じました。

試験会場の様子

漢検CBTの試験では、テスト中に別の試験受験者の出入りもあります。

次女が受験した会場にはテストルーム内に洗面所もあったため利用する人の出入りもありました。

あらかじめ伝えておけばその点は緩和できるかと思います。

漢検CBTで受験して良かった点

気まぐれ 次女 ニコ

試験が始まってからはマイペースに受験できました♪

人それぞれ別の試験が行われているので人のペースは気にならない
オフィスのような雰囲気のテスト室でした

従来型の漢字検定だと、会場にいる受験者一斉にテストが始まるので周りのペースも気になることもありますが、CBTの場合周りは違うテストを受けていたりするので気にならなかったそうです。

まーる

子供のタイプによって選ぶといいにゃ~

受験で感じた小学生の向き不向き

他に5級~4級を受験してみて感じた、向き不向きを記載しているので受験方法の参考にして頂けたらと思います。

まのる

お子さんに合った試験方法の選択は大事になってきます。

向いている向いていない
〇コンピューターの操作に慣れている

〇早く合格証明書が必要

〇忙しく、都合のいい日時に受検したい

〇みんなと同時に受験する漢検だと緊張する

〇マイペースに受検したい


〇何か困ったことがあった際(操作など)に、一人で質問できる
×コンピューター操作は不安

×周りと一緒に漢検を受検したい

×説明なども始めにしっかり教えてほしい

×大人や大きなお兄さんお姉さんが多い会場の雰囲気が苦手

×親と離れて一人で全て行う受験が不安

×一人で質問しにくい
漢検CBTの向き不向き
まのる

コンピューター受験なのでデジタルでの練習は効果が大きいです。

中でもスマイルゼミは漢検を効率的に学べて無駄がなかったです。

あとがき 小学6年生漢検CBT合格体験記 

まのる

漢検CBTは小学生でも高学年ならコツをつかめば難しくないと感じます。

試験の流れや、やり方については1度受験すれば2回目は慣れたものでした。

結果も8日後にはWEBで確認ができるため、結果を早く知りたい時などにとても便利です。

中学受験などで資格が必要な小学生にも嬉しい受験方式、上手に活用してみてはいかがでしょうか。

よかったらシェアしてね
  • URLをコピーしました!
目次